北アルプスでクモマツマキチョウを撮影した後オオルリシジミを撮影するというのが今では定番のようです。
ずいぶんと贅沢な話ですが、安曇野の公園でオオルリシジミの保護育成をしてくれているおかげでそのような夢の撮影ツアーができるようになりました。
かつてこの一帯には田んぼの畦等にたくさんのオオルリシジミが棲息していましたが、食草の激減などで姿を消してしまいました。飼育保護されている公園でしかその姿を見る事ができなくなってしまったのは残念ですが、私達もクモマツマキチョウの撮影後安曇野に移動してオオルリシジミを撮影して帰りました。

発生場所に行ってみるとオオルリシジミはすぐに見つかりました。シロツメクサやアザミ等で盛んに吸蜜しています。

食草に止まって産卵場所を探すメスもたくさん見られます。

産卵中のメス

アザミの花に飛来したオス

求愛飛翔や求愛シーンも随所で見られましたが交尾はありませんでした。

アカツメクサで吸蜜

新鮮なメス。やはり美しい蝶です。

同上

公園にしてはいい感じの環境で、広角で撮ってもけっこう絵になります。
考えてみればオオルリシジミも数年撮影していませんでした。それだけに嬉しい出会いでした。
ずいぶんと贅沢な話ですが、安曇野の公園でオオルリシジミの保護育成をしてくれているおかげでそのような夢の撮影ツアーができるようになりました。
かつてこの一帯には田んぼの畦等にたくさんのオオルリシジミが棲息していましたが、食草の激減などで姿を消してしまいました。飼育保護されている公園でしかその姿を見る事ができなくなってしまったのは残念ですが、私達もクモマツマキチョウの撮影後安曇野に移動してオオルリシジミを撮影して帰りました。

発生場所に行ってみるとオオルリシジミはすぐに見つかりました。シロツメクサやアザミ等で盛んに吸蜜しています。

食草に止まって産卵場所を探すメスもたくさん見られます。

産卵中のメス

アザミの花に飛来したオス

求愛飛翔や求愛シーンも随所で見られましたが交尾はありませんでした。

アカツメクサで吸蜜

新鮮なメス。やはり美しい蝶です。

同上

公園にしてはいい感じの環境で、広角で撮ってもけっこう絵になります。
考えてみればオオルリシジミも数年撮影していませんでした。それだけに嬉しい出会いでした。
スポンサーサイト
- 蝶
- / trackback:0
- / comment:10
- [ edit ]
Re: No title
- 2013/05/31(金) 17:17:32 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
昔ならいざ知らず、今時こんな豪華なツアーが出来るなんて夢のような話、ではあります。
クモツキポイントで見かけた多くの方がオオルリシジミの公園にも来られていたのでおかしかったです。
オオルリシジミはどの程度自然発生しているのかよくわかりません。
Re: No title
- 2013/05/31(金) 17:24:57 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
そうらしいです。
クモツキポイントでお見かけした方がけっこうオオルリ公園にも来られていたのでお互いに顔を見合わせて笑ってしまいました。
逆コースの方もおいででした。
前日にmidoriさんが発生状況を確認するために電話したら「少し前に放蛹したところです。お待ちしております」とおっしゃっていたそうです。
安曇野の田畑の周りにオオルリシジミが戻ってくれたら最高でしょうけれど。なかなか難しいのでしょうね。
- 2013/05/31(金) 23:01:46 |
- URL |
- ヘムレン
- [ edit ]
いつも、細かい構図やテクニックを見させていただき、勉強になります。(=^・^=)
みなさんに一週遅れて、本日オレンジ見てきましたが、オオルリシジミなど他の蝶は見てきませんでした(^_^;)
以前、ここを訪れた折、羽化不全個体が多いのが気になりました。今年は、大丈夫でしたか?
Re: No title
- 2013/05/31(金) 23:05:38 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
まだ行かれていませんでしたか。cactussさんのお宅からだと東信の方が遥かに近いですものね。
この公園は水をテーマにした公園でそちらの方も楽しめます。
ポイントの横に昔の分水路が残されていたりして面白かったですよ。
theclaさんがきれいな広角画像アップしておいででしたが、上手く取ると広角もけっこういけそうです。
クモツキの帰りにでも寄ってみて下さい。
Re: タイトルなし
- 2013/05/31(金) 23:29:38 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
ありがとうございます。ヘムレンさんに勉強になるなどと言われると照れてしまいますね。
でも人の写真は参考になりますよね。なるほどと思う事がよくあります。
クモツキ今日いかれたんですね。お疲れの所コメント下さり恐縮です。
この公園ではほとんど人口的に発生を管理しているようなので羽化不全や矮小な個体が多いですね。
殊にオスが小さいのにはびっくりしました。
東信の保護地でもそうですがメスの比率も高すぎる気がします。
繁殖が上手くいって、いつかまた安曇野にオオルリシジミが増えてくれたら嬉しいのですが。
Re: No title
- 2013/06/02(日) 10:48:42 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
あの日はお世話になりました。
いやー。楽しかったですね。
たいへんいい運動になりましたが歳を感じた数時間でした。
メスの追尾シーンは2度程見たと思いますがスジグロもいたので撮っているときはどちらかわからない事もありました。
オオルリ公園は初めて行ったのですがけっこう気に入りました。
でも、その土地にいた蝶を繁殖させているという点を除けば、多摩動物園の温室とそう変わらないのかもしれませんね。
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のお店をやっています。このブログは仕事と関係のない日々のスナップや過去の写真、また大好きな蝶の写真を中心にアップしていきます。家具に興味のある方はリンクトップの会社ホームページにも是非遊びにいらして下さい。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (7)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (11)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (10)
- 2019/01 (8)
- 2018/12 (13)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (20)
- 2018/06 (15)
- 2018/05 (15)
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 蝶のいる風景blog
- 今日の一枚 しばたのブログ
- 里山便り
- 案山子
- みき♂の虫撮り友人帖
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
