先日行きつけのスパニッシュに昼食に入ったらキース・ジャレットの『ケルンコンサート』が流れていた。
学生時代に繰り返し聴いた懐かしいメロディーだった。
ドイツ第4の都市ケルンもまたローマ時代にローマの前線として生まれた都市であるが、ケルンと聞いて思
い浮かぶのはまず4711で有名なオーデコロン(フランス語でケルンの水)。そして大聖堂だ。
ケルンの大聖堂の天を突くばかりの威容は実際にその前に立った人間でないとわからない文字通りの威容で
ある。私が訪れたのは2002年でもう随分前のことになってしまったが、写真の整理をしていたらタイム
リーにスキャンデータが出てきたので2枚だけ貼っておく。
<PENTAX 6×7Ⅱ/ SMC PETAX 67 45mm F4/ FUJIFILM PROVIA 100>


学生時代に繰り返し聴いた懐かしいメロディーだった。
ドイツ第4の都市ケルンもまたローマ時代にローマの前線として生まれた都市であるが、ケルンと聞いて思
い浮かぶのはまず4711で有名なオーデコロン(フランス語でケルンの水)。そして大聖堂だ。
ケルンの大聖堂の天を突くばかりの威容は実際にその前に立った人間でないとわからない文字通りの威容で
ある。私が訪れたのは2002年でもう随分前のことになってしまったが、写真の整理をしていたらタイム
リーにスキャンデータが出てきたので2枚だけ貼っておく。
<PENTAX 6×7Ⅱ/ SMC PETAX 67 45mm F4/ FUJIFILM PROVIA 100>


スポンサーサイト
- 海外風景
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
昨日の続きです。
この日は午後からミラーコリ教会方面に向かってあてもなく歩きました。
狭い路地と運河の織りなす独特の風景・・・ヴェネツィアはどこをとっても絵になります。
曇りがちの憂鬱な天気でしたが、特に目的もなく街を散策するというのは本当に楽しいものですね。



この日は午後からミラーコリ教会方面に向かってあてもなく歩きました。
狭い路地と運河の織りなす独特の風景・・・ヴェネツィアはどこをとっても絵になります。
曇りがちの憂鬱な天気でしたが、特に目的もなく街を散策するというのは本当に楽しいものですね。



- 海外風景
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
- 海外風景
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ヴェネツィアの運河で一般の旅行者が利用できる交通手段は主に4つ。
ヴァポレット(水上バス)
モトスカーフィ(水上タクシー)
ゴンドラ(ゴンドラ)
そして下の写真のトラゲット(渡し船)
トラゲットはカナル・グランデ(大運河)の随所に船着き場があって、キャッシュで運河を渡してくれる市民の足。
立って乗るのが地元流です。
見かけはかなり地味ですが、ゴンドラは30分で軽く50€くらいふっかけられるので、運河を小船で行く気分をちょっと味わうにはこちらが経済的。
2〜3分で渡ってしまいますがなんと言っても0.5€。ゴンドラの100分の1のお値段です !

ヴァポレット(水上バス)
モトスカーフィ(水上タクシー)
ゴンドラ(ゴンドラ)
そして下の写真のトラゲット(渡し船)
トラゲットはカナル・グランデ(大運河)の随所に船着き場があって、キャッシュで運河を渡してくれる市民の足。
立って乗るのが地元流です。
見かけはかなり地味ですが、ゴンドラは30分で軽く50€くらいふっかけられるので、運河を小船で行く気分をちょっと味わうにはこちらが経済的。
2〜3分で渡ってしまいますがなんと言っても0.5€。ゴンドラの100分の1のお値段です !

- 海外風景
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
10月4日の記事の続きです。
スクオーラ・グランデ・ディ・サン・ロッコを出て暫く歩いていると Casa di Carlo Goldni の垂れ幕が目に飛び込んできました。どうやら18世紀の劇作家カルロ・ゴルドーニの住んでいた家のようです。
ちょっと急いでいたので残念ながら中は見られませんでした。
ゴルドーニは1707年ヴェネツィア生まれ。弁護士くずれの喜劇作家ですが、イタリアではある意味不興を買い渡仏。パリで劇作を続ける一方、なんとルイ15世の招きでベルサイユ宮殿に赴きイタリア語教師をやったいたという変わった経歴の人物。
間もなく起こったフランス革命でその職もなくなり最後はパリで不遇の死を迎えたそうです。
でも86年生きている訳ですから、当時としては長寿をまっとうしたと言えるでしょう。
作風に興味があるので是非一度読んでみたいと思っているのですが未だその機会を得ていません。
老眼が進んでから本自体から遠ざかっています。パソコンに向かってばかり・・・いけませんね。

スクオーラ・グランデ・ディ・サン・ロッコを出て暫く歩いていると Casa di Carlo Goldni の垂れ幕が目に飛び込んできました。どうやら18世紀の劇作家カルロ・ゴルドーニの住んでいた家のようです。
ちょっと急いでいたので残念ながら中は見られませんでした。
ゴルドーニは1707年ヴェネツィア生まれ。弁護士くずれの喜劇作家ですが、イタリアではある意味不興を買い渡仏。パリで劇作を続ける一方、なんとルイ15世の招きでベルサイユ宮殿に赴きイタリア語教師をやったいたという変わった経歴の人物。
間もなく起こったフランス革命でその職もなくなり最後はパリで不遇の死を迎えたそうです。
でも86年生きている訳ですから、当時としては長寿をまっとうしたと言えるでしょう。
作風に興味があるので是非一度読んでみたいと思っているのですが未だその機会を得ていません。
老眼が進んでから本自体から遠ざかっています。パソコンに向かってばかり・・・いけませんね。

- 海外風景
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のお店をやっています。このブログは仕事と関係のない日々のスナップや過去の写真、また大好きな蝶の写真を中心にアップしていきます。家具に興味のある方はリンクトップの会社ホームページにも是非遊びにいらして下さい。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (7)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (11)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (10)
- 2019/01 (8)
- 2018/12 (13)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (20)
- 2018/06 (15)
- 2018/05 (15)
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 蝶のいる風景blog
- 今日の一枚 しばたのブログ
- 里山便り
- 案山子
- みき♂の虫撮り友人帖
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
