サツマシジミを撮影した海岸線ではヤクシマルリシジミも見ることができました。サツマシジミは擦れた個体しか見られませんでしたが、ヤクシマルリシジミの方は新鮮な個体も見られました。

ヤクシマルリシジミ♀

同上

ヤクシマルリシジミ♂ 何年か前に愛知県で撮影しましたがその時は傷んだ個体ばかりだったのでこの再会は嬉しかったです。

イシガケチョウ この蝶との出合いも久しぶりでした。

一度見失いましたが暫く後でツワブキに吸蜜に来てくれました。

正午を回った所で撮影を切り上げ熊野へ墓参に向かいました。2時過ぎ、ようやく叔父と叔母の眠るお寺に到着。
お待たせしました !

墓参の後、叔父の姪御さんのHさんのご家族と一緒に近所の名所を回りました。これは御縄掛け神事で有名な花窟(はなのいわや)神社の岩壁です。ひしひしと霊気が伝わってくるような飛び切りのパワースポットでした。

折からの夕日に赤く染まっておどろおどろしく聳える獅子岩。季節には獅子の口の中に月が入る事があるそうです。今年はスーパームーンと重なってカメラマンが押し寄せたとか。

獅子岩の展望台から浜に降り、熊野灘に面した海岸を散歩しました。心が洗われるような素晴らしいひと時でした。

前夜「熊野倶楽部」という宿泊施設に泊まり、明けて17日。久しぶりのお伊勢参りです。数えてみると46年ぶりでした。

お伊勢さんは神社はともかく参道の活気がいいですねえ。平日とは思えない賑わいでみんなが笑顔なのも嬉しかったです。

同上

御存知「赤福」の本店です。
お伊勢参りを終えると雨が降ってきました。二見ヶ浦の方にも行ってみようかと思っていたのですが欲張らず帰宅する事にし、津でレンタカーを乗り捨て電車に乗りました。
今回の旅行、最初はつまずきましたが結果的には盛りだくさんの素晴らしい旅行でした。情報を下さったAkakokkoさん、現地でお世話下さったH家の皆さん、本当にありがとうございました。改めてお礼申し上げます。

ヤクシマルリシジミ♀

同上

ヤクシマルリシジミ♂ 何年か前に愛知県で撮影しましたがその時は傷んだ個体ばかりだったのでこの再会は嬉しかったです。

イシガケチョウ この蝶との出合いも久しぶりでした。

一度見失いましたが暫く後でツワブキに吸蜜に来てくれました。

正午を回った所で撮影を切り上げ熊野へ墓参に向かいました。2時過ぎ、ようやく叔父と叔母の眠るお寺に到着。
お待たせしました !

墓参の後、叔父の姪御さんのHさんのご家族と一緒に近所の名所を回りました。これは御縄掛け神事で有名な花窟(はなのいわや)神社の岩壁です。ひしひしと霊気が伝わってくるような飛び切りのパワースポットでした。

折からの夕日に赤く染まっておどろおどろしく聳える獅子岩。季節には獅子の口の中に月が入る事があるそうです。今年はスーパームーンと重なってカメラマンが押し寄せたとか。

獅子岩の展望台から浜に降り、熊野灘に面した海岸を散歩しました。心が洗われるような素晴らしいひと時でした。

前夜「熊野倶楽部」という宿泊施設に泊まり、明けて17日。久しぶりのお伊勢参りです。数えてみると46年ぶりでした。

お伊勢さんは神社はともかく参道の活気がいいですねえ。平日とは思えない賑わいでみんなが笑顔なのも嬉しかったです。

同上

御存知「赤福」の本店です。
お伊勢参りを終えると雨が降ってきました。二見ヶ浦の方にも行ってみようかと思っていたのですが欲張らず帰宅する事にし、津でレンタカーを乗り捨て電車に乗りました。
今回の旅行、最初はつまずきましたが結果的には盛りだくさんの素晴らしい旅行でした。情報を下さったAkakokkoさん、現地でお世話下さったH家の皆さん、本当にありがとうございました。改めてお礼申し上げます。
スポンサーサイト
- 蝶
- / trackback:0
- / comment:6
- [ edit ]
亡くなった叔父叔母の墓参に、叔父の郷里の三重県最南部まで行く事になりました。
そこで少し足を伸ばせばサツマシジミの撮影ができるかもしれないと思い、墓参の前日にサツマシジミ、墓参の翌日にお伊勢参りという欲張りなプランを立て、家内と共に早朝横浜を出発。
まずは新幹線で名古屋までと思ったのですが、新横浜へ向かう途中の車内放送で「新幹線は運転見合わせ」のアナウンスが・・・天気はいいのに一体何事 !?
「蝶の撮影などしていないでさっさと墓参りに来い」と叔父さんが怒ってるのかも」と家内。ふと車内のドアの上の液晶ディスプレイを見ると大きな赤い字で「答え:怒っている」と出ているではありませんか !
これは予定を変更して先に墓参り?と思いましたが晴れそうなのは今日だけです。
新横浜に着いて駅員に聞いてみると誰かが線路に侵入して停電になったとか。そんな馬鹿な、線路に人が立ち入ったくらいで停電になるのでしょうか?で、そこでさらに「電気人間が立ち入って電線に向かって放電でもしたんですか?」と聞いてみると「詳しくは言えませんがそれに近い事です」とのこと。
な、なんですと?
後でわかったことですが、出発を控えて停車していた新幹線に自殺志願者がよじ上って電線に触れたという事でした。黒焦げになって線路に転落したのに一命を取り留めたそうですが。いやはや。
そんな訳で出発が遅れてしまい、本数の少ない紀勢本線の事情もあって、新宮駅でレンタカーを借りてサツマシジミの発生地の海岸線に辿り着いたのは午後の2時過ぎとなってしまいました。翌日の天気が曇りから雨の予報だったのでなんとかこの日のうちにサツマシジミを撮影してしまいたかったのですが、発生地はすでに完全に日陰になってしまっていてけっこう寒く、もちろん蝶など1匹も飛んでいません。辛うじて日当りが残っている海岸線に移動してみましたが、ヤマトシジミと採集者を見かけただけでした。

上空ではノスリがゆったりと円を描いて飛んでいました。

日陰の枯れたツワブキの花でお休みモードに入るヤマトシジミ。なんとも寂しい。

日の当たる場所ではまだ開翅している個体もいました。

海岸の岩の上に佇むトビ。これまた美しくも寂しい景色でした。
宿で久しぶりのピンポンを楽しんでから食事を済ませ、獅子座流星群を見てやろうと夜の波止場まで行ってみましたが寒くてそれどころではありません。早々に退散しました。
そして翌日、天気は悪いだろうなあと思っていたのですが、空は予想に反して晴れ上がりました。これは叔父さんにはもう少し待ってもらって、半日は蝶の撮影に当てることに。ゆっくりめに起きたので慌てて朝食を済ませ発生地へ向かいます。到着して車から降りた途端、足元にサツマシジミが飛んでいました。初見の蝶です。

サツマシジミ♂ 初めて見るサツマシジミ。おっとりした飛翔で柔らかな印象の美しい蝶でした。

同上

同上

付近にはツワブキの花が咲き乱れ、サツマシジミが吸蜜に訪れます。

日向ぼっこの時は少し翅を開いてくれますがなかなか全開とはいきません。

同上

サツマシジミ♀

同飛翔

同上

同上

アサギマダラも何頭か見ることができました。海バックで撮影するのは初めてでした。
そこで少し足を伸ばせばサツマシジミの撮影ができるかもしれないと思い、墓参の前日にサツマシジミ、墓参の翌日にお伊勢参りという欲張りなプランを立て、家内と共に早朝横浜を出発。
まずは新幹線で名古屋までと思ったのですが、新横浜へ向かう途中の車内放送で「新幹線は運転見合わせ」のアナウンスが・・・天気はいいのに一体何事 !?
「蝶の撮影などしていないでさっさと墓参りに来い」と叔父さんが怒ってるのかも」と家内。ふと車内のドアの上の液晶ディスプレイを見ると大きな赤い字で「答え:怒っている」と出ているではありませんか !
これは予定を変更して先に墓参り?と思いましたが晴れそうなのは今日だけです。
新横浜に着いて駅員に聞いてみると誰かが線路に侵入して停電になったとか。そんな馬鹿な、線路に人が立ち入ったくらいで停電になるのでしょうか?で、そこでさらに「電気人間が立ち入って電線に向かって放電でもしたんですか?」と聞いてみると「詳しくは言えませんがそれに近い事です」とのこと。
な、なんですと?
後でわかったことですが、出発を控えて停車していた新幹線に自殺志願者がよじ上って電線に触れたという事でした。黒焦げになって線路に転落したのに一命を取り留めたそうですが。いやはや。
そんな訳で出発が遅れてしまい、本数の少ない紀勢本線の事情もあって、新宮駅でレンタカーを借りてサツマシジミの発生地の海岸線に辿り着いたのは午後の2時過ぎとなってしまいました。翌日の天気が曇りから雨の予報だったのでなんとかこの日のうちにサツマシジミを撮影してしまいたかったのですが、発生地はすでに完全に日陰になってしまっていてけっこう寒く、もちろん蝶など1匹も飛んでいません。辛うじて日当りが残っている海岸線に移動してみましたが、ヤマトシジミと採集者を見かけただけでした。

上空ではノスリがゆったりと円を描いて飛んでいました。

日陰の枯れたツワブキの花でお休みモードに入るヤマトシジミ。なんとも寂しい。

日の当たる場所ではまだ開翅している個体もいました。

海岸の岩の上に佇むトビ。これまた美しくも寂しい景色でした。
宿で久しぶりのピンポンを楽しんでから食事を済ませ、獅子座流星群を見てやろうと夜の波止場まで行ってみましたが寒くてそれどころではありません。早々に退散しました。
そして翌日、天気は悪いだろうなあと思っていたのですが、空は予想に反して晴れ上がりました。これは叔父さんにはもう少し待ってもらって、半日は蝶の撮影に当てることに。ゆっくりめに起きたので慌てて朝食を済ませ発生地へ向かいます。到着して車から降りた途端、足元にサツマシジミが飛んでいました。初見の蝶です。

サツマシジミ♂ 初めて見るサツマシジミ。おっとりした飛翔で柔らかな印象の美しい蝶でした。

同上

同上

付近にはツワブキの花が咲き乱れ、サツマシジミが吸蜜に訪れます。

日向ぼっこの時は少し翅を開いてくれますがなかなか全開とはいきません。

同上

サツマシジミ♀

同飛翔

同上

同上

アサギマダラも何頭か見ることができました。海バックで撮影するのは初めてでした。
- 蝶
- / trackback:0
- / comment:8
- [ edit ]
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のお店をやっています。このブログは仕事と関係のない日々のスナップや過去の写真、また大好きな蝶の写真を中心にアップしていきます。家具に興味のある方はリンクトップの会社ホームページにも是非遊びにいらして下さい。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (7)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (11)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (10)
- 2019/01 (8)
- 2018/12 (13)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (20)
- 2018/06 (15)
- 2018/05 (15)
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 蝶のいる風景blog
- 今日の一枚 しばたのブログ
- 里山便り
- 案山子
- みき♂の虫撮り友人帖
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
