昨日みなとみらいホールにウィーン交響楽団のコンサートを聞きに行った。
90歳になる私の母親が、新聞などで良さそうなコンサートを見つけては毎度「冥土の土産に」聞きに行
きたいと言うので家内がよく一緒に聞きに行っているのだが、今回は是非私も聞きたいコンサートだった
ので、「冥土の土産攻撃」に便乗して同行した。
ウィーンフィルがオペラが本職なのに対し、ウィーン交響楽団はコンサート専門のオーケストラである。
100年余の歴史を誇るウィーンのを代表するオーケストラでもある。ベルリンフィル、ウィーンフィル、
シカゴ交響楽団などの名だたる超一流オーケストラと比べれば技術的評価は劣るかもしれないが、現在の
主席指揮者であるフィリップ・ジョルダン(パリ国立オペラ音楽監督兼任)との相性も良いようなので期
待しての会場入りだった。
演奏されたのはベートーヴェンの交響曲第5番(運命)、マーラーの交響曲第1番(巨人)、そしてアン
コールにシュトラウスのトリッチトラッチポルカなど2曲をサービスという内容の濃いもの。
ベートーヴェンで100名近く、マーラーでは100名越えの大編成オケでの2時間の演奏に聴き入った。
演奏の特徴はウィーンらしさの感じられる、音楽を楽しんで奏でるという心のこもった華やかなもので本
当に素晴らしかった。
ドイツを旅していると「さよなら」ははっきり「アウフヴィーダーゼーエン」と聞こえるが、ウィーンに
行くと「ヴィーダーシェーン」と聞こえることが多かった。そんな訛りの違いがそのまま音楽にも現れて
いるような気がした。
指揮のフィリップ・ジョルダンは苦労してここまで上り詰めてきた人だと聞いているが、そのせいかファ
ンサービスもよくて、終演後僅かに残った聴衆の前にもう一度出てきてくれたりしていた。きっと日本で
もこれから人気の指揮者となってゆくだろう。
ベルリンフィルの4分の1くらいのチケット代で楽しめる、コスパの面でも満足の行くコンサートだった
ので、次回の来日があれば是非また行ってみたいものである。

90歳になる私の母親が、新聞などで良さそうなコンサートを見つけては毎度「冥土の土産に」聞きに行
きたいと言うので家内がよく一緒に聞きに行っているのだが、今回は是非私も聞きたいコンサートだった
ので、「冥土の土産攻撃」に便乗して同行した。
ウィーンフィルがオペラが本職なのに対し、ウィーン交響楽団はコンサート専門のオーケストラである。
100年余の歴史を誇るウィーンのを代表するオーケストラでもある。ベルリンフィル、ウィーンフィル、
シカゴ交響楽団などの名だたる超一流オーケストラと比べれば技術的評価は劣るかもしれないが、現在の
主席指揮者であるフィリップ・ジョルダン(パリ国立オペラ音楽監督兼任)との相性も良いようなので期
待しての会場入りだった。
演奏されたのはベートーヴェンの交響曲第5番(運命)、マーラーの交響曲第1番(巨人)、そしてアン
コールにシュトラウスのトリッチトラッチポルカなど2曲をサービスという内容の濃いもの。
ベートーヴェンで100名近く、マーラーでは100名越えの大編成オケでの2時間の演奏に聴き入った。
演奏の特徴はウィーンらしさの感じられる、音楽を楽しんで奏でるという心のこもった華やかなもので本
当に素晴らしかった。
ドイツを旅していると「さよなら」ははっきり「アウフヴィーダーゼーエン」と聞こえるが、ウィーンに
行くと「ヴィーダーシェーン」と聞こえることが多かった。そんな訛りの違いがそのまま音楽にも現れて
いるような気がした。
指揮のフィリップ・ジョルダンは苦労してここまで上り詰めてきた人だと聞いているが、そのせいかファ
ンサービスもよくて、終演後僅かに残った聴衆の前にもう一度出てきてくれたりしていた。きっと日本で
もこれから人気の指揮者となってゆくだろう。
ベルリンフィルの4分の1くらいのチケット代で楽しめる、コスパの面でも満足の行くコンサートだった
ので、次回の来日があれば是非また行ってみたいものである。

スポンサーサイト
- 音楽
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のお店をやっています。このブログは仕事と関係のない日々のスナップや過去の写真、また大好きな蝶の写真を中心にアップしていきます。家具に興味のある方はリンクトップの会社ホームページにも是非遊びにいらして下さい。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (7)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (11)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (10)
- 2019/01 (8)
- 2018/12 (13)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (20)
- 2018/06 (15)
- 2018/05 (15)
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 蝶のいる風景blog
- 今日の一枚 しばたのブログ
- 里山便り
- 案山子
- みき♂の虫撮り友人帖
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
