8月18日、家族が私の誕生日を祝ってプレゼントを買ってくれるというので、横浜駅で買い物をしてか
ら中華街で少し時間を潰し、暗くなる頃乗合船で工場夜景を見に行った。
私の持っている機材で暗さに強いものはないのだが、OMD EM-1 MarkⅡ だとかなり手ぶれ補正が効くの
で、それに明るめのズームの40〜150mm f2.8をつけて持って行った。それでも ISO3200 から 5400
くらいでの撮影となるので、マイクロフォーサーズのセンサーには荷が重く相当粒子が荒れてしまう。
こういった三脚を立てられない船上からの夜景撮影にぴったりのシステムというとどんなものがあるだろ
う。どなたかご教示いただければありがたい。
撮影は <OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>一部トリミングあり。

この夜はこのツアー用の快速船がエンジントラブルで使えず代役のシーバスでのクルーズとなり、2つ目の
運河は省略となった。残念だが止むを得ない。出航してまもなく大黒ふ頭を右に見ながら進む。

大黒ジャンクションを一望できる。左は自動車運搬船。

大黒ふ頭と背後のベイブリッジ。黒光りする水面のうねりを眺めているとなんだかドキドキする。

通り過ぎてゆく工場を眺める。

水上からの工場夜景はやはり一味違う。

照明の色温度の違いが写真にうるさく出てくるので何枚かモノクロ変換してみた。これは停泊していた貨物
船。

工場夜景はやはり煙が面白い。

静かな光景だった。

な〜んだか怪しい雰囲気が漂う工場。

ブルーライトのクルーザーと並走。

復路、間近に見る横浜北水堤灯台。

海から見るみなとみらい地区の夜景。


氷川丸とマリンタワー。

無事山下公園桟橋に帰着。
ら中華街で少し時間を潰し、暗くなる頃乗合船で工場夜景を見に行った。
私の持っている機材で暗さに強いものはないのだが、OMD EM-1 MarkⅡ だとかなり手ぶれ補正が効くの
で、それに明るめのズームの40〜150mm f2.8をつけて持って行った。それでも ISO3200 から 5400
くらいでの撮影となるので、マイクロフォーサーズのセンサーには荷が重く相当粒子が荒れてしまう。
こういった三脚を立てられない船上からの夜景撮影にぴったりのシステムというとどんなものがあるだろ
う。どなたかご教示いただければありがたい。
撮影は <OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>一部トリミングあり。

この夜はこのツアー用の快速船がエンジントラブルで使えず代役のシーバスでのクルーズとなり、2つ目の
運河は省略となった。残念だが止むを得ない。出航してまもなく大黒ふ頭を右に見ながら進む。

大黒ジャンクションを一望できる。左は自動車運搬船。

大黒ふ頭と背後のベイブリッジ。黒光りする水面のうねりを眺めているとなんだかドキドキする。

通り過ぎてゆく工場を眺める。

水上からの工場夜景はやはり一味違う。

照明の色温度の違いが写真にうるさく出てくるので何枚かモノクロ変換してみた。これは停泊していた貨物
船。

工場夜景はやはり煙が面白い。

静かな光景だった。

な〜んだか怪しい雰囲気が漂う工場。

ブルーライトのクルーザーと並走。

復路、間近に見る横浜北水堤灯台。

海から見るみなとみらい地区の夜景。


氷川丸とマリンタワー。

無事山下公園桟橋に帰着。
スポンサーサイト
- 横浜風景
- / trackback:0
- / comment:2
- [ edit ]
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のお店をやっています。このブログは仕事と関係のない日々のスナップや過去の写真、また大好きな蝶の写真を中心にアップしていきます。家具に興味のある方はリンクトップの会社ホームページにも是非遊びにいらして下さい。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (7)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (11)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (10)
- 2019/01 (8)
- 2018/12 (13)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (20)
- 2018/06 (15)
- 2018/05 (15)
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 蝶のいる風景blog
- 今日の一枚 しばたのブログ
- 里山便り
- 案山子
- みき♂の虫撮り友人帖
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
