先週末は土曜も日曜も家内の仕事の手伝いと庭の手入れに追われて蝶の撮影に行く事ができませんでした。甲
信越の蝶の撮影時期としては1年で一番大切かもしれない2日間を棒に振ってしまったのは残念でしたが、家内
には北海道の撮影にもつき合ってもらったのでギブ&テイクという事で諦めましょう。
という事でまたオールドレンズの記事になります。
4月17日の記事(CLICK)で Elmar 5cm f3.5 のフィルムでの試写を掲載しましたが、今度はアダプター経由
で PEN E-P5 に取り付けて撮影してみました。通勤途中での簡単なスナップです。
デジタルカメラでホワイトバランスをオートに設定しておくとカメラが勝手に、それもかなり満足のいくレベ
ルで補正をかけてくれるので本当に便利です。露出も補正しか気にしなくていいので後は絞りとピントに集中・・・
の割にはいつもながら今一つだったかな・・・(汗;
OLYMPUS PEN E-P5 Elmar 5cm f3.5

開放で撮影。細めの線と上品な色はかなり好みです。この写真を撮った頃はまだ良かったですがこれ
から夏も本番。ネクタイをしている人には辛い季節になりますね。

近所のお菓子屋さん。輸入菓子が豊富です。会社帰りについついトリュフとか買ってしまうのでメタボに拍車
が。お菓子のパッケージのカラフルな色が Elmar らしいトーンの中に収まってお気に入りの1枚になりました。

こんな写真でも固くなり過ぎる事がなく、どこか懐かしいような雰囲気が残ります。



大阪発の串揚げ屋さんの提灯。OLYMPUS のレンズだったらもっとド派手の赤や黄色で目にしみそうな色を
出してくる事でしょう。Elmar の描写ではとても自然に再現されています。

様々な色温度の光が交錯するこういった場所の場合には逆にもっとビビットな発色があった方が花
が引き立って良いかもしれません。

青山通り。階調重視のレンズだからか、激しいコントラストの被写体をこれだけアンダーで撮っても暗い部分
がけっこう粘っています。





横浜の自宅に帰ってきてコットンハーバー方面を望みます。夕暮れ時のまったりした感じを写したかったので
すが、見事に期待に応えてくれています。少し眠たげなこの感じがたまりません。
信越の蝶の撮影時期としては1年で一番大切かもしれない2日間を棒に振ってしまったのは残念でしたが、家内
には北海道の撮影にもつき合ってもらったのでギブ&テイクという事で諦めましょう。
という事でまたオールドレンズの記事になります。
4月17日の記事(CLICK)で Elmar 5cm f3.5 のフィルムでの試写を掲載しましたが、今度はアダプター経由
で PEN E-P5 に取り付けて撮影してみました。通勤途中での簡単なスナップです。
デジタルカメラでホワイトバランスをオートに設定しておくとカメラが勝手に、それもかなり満足のいくレベ
ルで補正をかけてくれるので本当に便利です。露出も補正しか気にしなくていいので後は絞りとピントに集中・・・
の割にはいつもながら今一つだったかな・・・(汗;


開放で撮影。細めの線と上品な色はかなり好みです。この写真を撮った頃はまだ良かったですがこれ
から夏も本番。ネクタイをしている人には辛い季節になりますね。

近所のお菓子屋さん。輸入菓子が豊富です。会社帰りについついトリュフとか買ってしまうのでメタボに拍車
が。お菓子のパッケージのカラフルな色が Elmar らしいトーンの中に収まってお気に入りの1枚になりました。

こんな写真でも固くなり過ぎる事がなく、どこか懐かしいような雰囲気が残ります。



大阪発の串揚げ屋さんの提灯。OLYMPUS のレンズだったらもっとド派手の赤や黄色で目にしみそうな色を
出してくる事でしょう。Elmar の描写ではとても自然に再現されています。

様々な色温度の光が交錯するこういった場所の場合には逆にもっとビビットな発色があった方が花
が引き立って良いかもしれません。

青山通り。階調重視のレンズだからか、激しいコントラストの被写体をこれだけアンダーで撮っても暗い部分
がけっこう粘っています。





横浜の自宅に帰ってきてコットンハーバー方面を望みます。夕暮れ時のまったりした感じを写したかったので
すが、見事に期待に応えてくれています。少し眠たげなこの感じがたまりません。
スポンサーサイト
- カメラ
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
<< P. Angenieux Paris 25mm F0.95で散歩(六角橋商店街他 2015年6月10日) | BLOG TOP | YASHIKOR 50mm f2.8 で散歩 その2>>
comment
- 2015/07/13(月) 17:05:51 |
- URL |
- clossiana
- [ edit ]
Re: タイトルなし
- 2015/07/14(火) 21:51:38 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
コメントありがとうございます。
夕暮れ時の景色は本当に美しいですが、何故か切ない気持ちにさせられますね。
1日の終わりに、様々な事の終焉を重ね合わせて思ってしまうせいでしょうか。
特に子供の頃はそんな気分になる事が多かったですが、年を取ってきたら逆にそんな悲しい気持ちになる事が少なくなりました。
感受性が鈍くなってきたのでしょうかね。そういう点で私も粗大ゴミ族です(笑)。
夕暮れの墓地の梢を流れるように飛ぶ数多のキタアカシジミ・・・う〜ん、奇麗な風物です。
Re: タイトルなし
- 2015/07/15(水) 14:12:38 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
おっしゃられるように1枚目の背景ボケは頂けませんね。
いわゆる「ボケがざわつく」という感じでしょうか。
私は合焦部の感じの良さに目を奪われてあまり気にしていませんでしたが確かに。
オールドレンズは収差の補正が充分ではないので、殊に開放では破綻する事が多いです。
このレンズは大口径ではありませんし、m4/3で使っているのでイメージサークルの中心部を選択的に使っている事になりますが
それでも開放撮影では周辺部や逆光部分であらが目立つのかもしれませんね。
また背景の木立の所は光点が派手に出ていて、それがボケを寸断するように写っているのでそれもざわついて見える原因かもしれません。
わざとこういったレンズの欠点を作画に生かすのもオールドレンズの楽しみ方の一つですが、それにはもっとレンズの癖を把握しないといけませんね。
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のショップをやっています。
このブログでは仕事と関係ない趣味の写真を中心に、日々の出来ごとや思い出など書いて行こうと思います。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (17)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
