午前中少し時間がとれたので久しぶりに自宅付近を散歩してみた。

いつものヒメツルソバの駐車場に行ってみると、2頭の傷んだヤマトシジミとベニシジミを見る事が出来た。
ベニシジミがきれいな個体だったのでしめしめと思ったが、肩にかけていたショルダーバッグががさっとず
り落ちたらびっくりして飛び去ってしまった。
暫く待ったが戻ってこないので坂の下にあるお稲荷さんに行ってみる事にした。

以前にもこのブログに登場したお稲荷さん。お参りしたら賽銭箱がお堂の中に入れてあって、「賽銭泥棒が頻
発しているので暫くの間金銭の奉納は見合わせ」みたいな事が書いてあった。
それはともかく真っ直ぐに撮ったつもりの景色ががずいぶん斜めになってしまった。いよいよ焼きが回ったか。

参道の石段に散っているプラタナスの枯葉の上でヤマトシジミが翅を休めていた。

開翅すると秋型の涼やかなブルーが美しい。まだそんなに傷んでいない。

花崗岩の玉石の上で日向ぼっこ兼テリ張りをする推定別個体。かなりきれいだ。

逆光で翅が透けるとミヤマシジミの翅表のような色合いに見える。裏の黒点が透けて4年前湘南や東京湾岸を
席巻したクロマダラソテツシジミを思い出した。

ヒメツルソバの駐車場に戻ってみるとベニシジミが再び吸蜜に訪れていた。最初に見失ったのと同一個体のよ
うだ。

花から花へと飛び移りながら次第に近くに下りてきてくれた。

最後は足元の黄色い花で吸蜜。ノゲシだろうか?

同上

ヒメツルソバの花を背景に入れてみた。
タテハ類との出合いを期待していたが結局キタテハすら姿を見せなかった。秋口には何度か見かけたがどうし
たのだろう?

いつものヒメツルソバの駐車場に行ってみると、2頭の傷んだヤマトシジミとベニシジミを見る事が出来た。
ベニシジミがきれいな個体だったのでしめしめと思ったが、肩にかけていたショルダーバッグががさっとず
り落ちたらびっくりして飛び去ってしまった。
暫く待ったが戻ってこないので坂の下にあるお稲荷さんに行ってみる事にした。

以前にもこのブログに登場したお稲荷さん。お参りしたら賽銭箱がお堂の中に入れてあって、「賽銭泥棒が頻
発しているので暫くの間金銭の奉納は見合わせ」みたいな事が書いてあった。
それはともかく真っ直ぐに撮ったつもりの景色ががずいぶん斜めになってしまった。いよいよ焼きが回ったか。

参道の石段に散っているプラタナスの枯葉の上でヤマトシジミが翅を休めていた。

開翅すると秋型の涼やかなブルーが美しい。まだそんなに傷んでいない。

花崗岩の玉石の上で日向ぼっこ兼テリ張りをする推定別個体。かなりきれいだ。

逆光で翅が透けるとミヤマシジミの翅表のような色合いに見える。裏の黒点が透けて4年前湘南や東京湾岸を
席巻したクロマダラソテツシジミを思い出した。

ヒメツルソバの駐車場に戻ってみるとベニシジミが再び吸蜜に訪れていた。最初に見失ったのと同一個体のよ
うだ。

花から花へと飛び移りながら次第に近くに下りてきてくれた。

最後は足元の黄色い花で吸蜜。ノゲシだろうか?

同上

ヒメツルソバの花を背景に入れてみた。
タテハ類との出合いを期待していたが結局キタテハすら姿を見せなかった。秋口には何度か見かけたがどうし
たのだろう?
スポンサーサイト
- 蝶
- / trackback:0
- / comment:12
- [ edit ]
- 2015/11/30(月) 07:04:41 |
- URL |
- midori
- [ edit ]
晩秋の雰囲気のヤマト、逆に小春日和を感じさせるベニ。一年中眺めていたい景色です(*^_^*)!!
超美品のベニに再会できて良かったですね。
Re: タイトルなし
- 2015/11/30(月) 15:13:28 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
そちらではもう蝶は見られませんか。やはり寒いのですね。
今年は明らかに蝶が少なかったですが、ヤマトシジミはまだ暫く見られそうです。
タテハが全然見られなかったのは残念でした。キタテハとヒメアカタテハはいると思ったのですが・・・
この時期になるとベニシジミだけでもずいぶん嬉しいものですね。
Re: タイトルなし
- 2015/11/30(月) 21:27:57 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
はい、この個体は青紋がきれいで惚れ惚れしながら撮影していました。
グラデーションがきれいな個体は私は見た事がないような気がします。是非撮影してみたいですね。
ヒメツルソバは本当に可愛らしい花ですがいかんせん増え過ぎでちょっと心配です。人間ほどじゃないですが(笑)。
迷蝶、やはりお耳に届きませんか。たまには変わった目にもあいたいので残念です。
Re: タイトルなし
- 2015/11/30(月) 21:52:51 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
はい。ベニシジミきれいでした。たった1頭いた個体がこの子だったのでとても嬉しかったです。
おっしゃるようにヒメツルソバの花とよく似合っているように思います。
ヤマトシジミはこの日8〜9頭見ましたが、過半数はまだそれほど傷んだ感じはしませんでした。
メスを撮影したくて探したのですが見つけた個体は全てオス。それもちょっと不思議です。
キタテハは自宅付近では明らかに数が少ないようです。越冬に入る時期の問題はあると思うので、
毎日観察できる愛好家の方で身の回りの蝶の終見日データを集めたら面白いかもしれませんね。
Re: タイトルなし
- 2015/12/04(金) 10:25:39 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
確かに今までのところあまり寒さを感じませんね。
蝶もこの暖かさのおかげでまだ元気に飛び回っています。
ベニシジミは色々な花で吸蜜するのでその分色々なシーンが撮影できて楽しいです。
今までヒメツルソバでの吸蜜は撮影した事がなかったのですが、けっこう似合っているように思いました。
御自宅の庭のヒメツルソバにも色々な蝶がやってきてくれるといいですね。
今年少ないキタテハ、来年はたくさん飛んでくれるといいのですが。
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のショップをやっています。
このブログでは仕事と関係ない趣味の写真を中心に、日々の出来ごとや思い出など書いて行こうと思います。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (18)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
