今日は「芝川ギフチョウ保護の会」の新年意見交換会があり、お向かいのYさんと出席してきた。
意見交換会に先立って里山の自然保護活動の一環としてカイコバイモ(甲斐小貝母)自生地の下草刈りが行
われ、久しぶりに鉈鎌を振るって一汗かいた。

静岡県とはいえ朝はけっこう冷える。畑には霜が降りて白くなっていたが畔にはホトケノザも咲いて春の訪
れを告げていた。

富士山には早朝から傘雲がかかっていたが現地に着く頃にはそれが広がって次第に富士山も見えなくなって
しまった。

カイコバイモ自生地で伐採した丸太や倒木の整理を行う。

林床にはカンアオイもたくさん見られたが、ここのギフチョウは
既に絶滅している。会の事務局長のお話ではゴルフ場造成時の農
薬散布の影響が大きかったのではとのことだった。

保護区域に張られたロープに取り付けられた保護看板とチェーンソーで伐採中の会長。

お借りしたこの鉈鎌(柄の長い鎌)は切れ味がよくアズアネザサなどもスッパリ切れて気持良かった。

谷の入り口に佇む「牛頭観音」。馬頭観音は多いがこちらは比較的珍しい。牛頭部分は補修してあるようだ
が恐らくもともとこのスタイルなのだと思う。光背には右に観音、左に観音経の一節である「能救世間苦」
の文字が刻まれていた。
意見交換会に先立って里山の自然保護活動の一環としてカイコバイモ(甲斐小貝母)自生地の下草刈りが行
われ、久しぶりに鉈鎌を振るって一汗かいた。

静岡県とはいえ朝はけっこう冷える。畑には霜が降りて白くなっていたが畔にはホトケノザも咲いて春の訪
れを告げていた。

富士山には早朝から傘雲がかかっていたが現地に着く頃にはそれが広がって次第に富士山も見えなくなって
しまった。

カイコバイモ自生地で伐採した丸太や倒木の整理を行う。

林床にはカンアオイもたくさん見られたが、ここのギフチョウは
既に絶滅している。会の事務局長のお話ではゴルフ場造成時の農
薬散布の影響が大きかったのではとのことだった。


保護区域に張られたロープに取り付けられた保護看板とチェーンソーで伐採中の会長。

お借りしたこの鉈鎌(柄の長い鎌)は切れ味がよくアズアネザサなどもスッパリ切れて気持良かった。

谷の入り口に佇む「牛頭観音」。馬頭観音は多いがこちらは比較的珍しい。牛頭部分は補修してあるようだ
が恐らくもともとこのスタイルなのだと思う。光背には右に観音、左に観音経の一節である「能救世間苦」
の文字が刻まれていた。
スポンサーサイト
- 日記
- / trackback:0
- / comment:8
- [ edit ]
Re: タイトルなし
- 2017/02/06(月) 10:12:30 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
ありがとうございます。
毎年美蝶が舞ってくれれば良いのですが現実は厳しいです。
保護の会で重点的に保護活動をしてきた例の一角が、あまりにひどい皆伐によってほぼ全滅してしまいました。
昨年の観察会ではとうとう1頭も飛ばなかったそうです。
今後はあの一角の環境整備に勤めるとともに他のポイントでの監視活動や自治体、
地元の小中学校への働きかけなど中心に努力して行きたいと思っています。
カイコバイモは有名なコシノコバイモの甲州版(ここは静岡県ですが)です。
私も咲いている所を見た事がないのですが可愛らしい花を咲かせるようですね。
Re: タイトルなし
- 2017/02/06(月) 21:03:57 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
おっしゃる通り保護の会の方々の献身的な活動には感心させられます。
リタイアされた方が多いですが、現役で仕事をされながら熱心に活動されている方もおいでです。なかなかできませんよね。
残念ながら今回のカイコバイモの自生地付近ではギフチョウの個体群は多分見つからないと思います。
でも保護の会で重点的に活動してきたギフチョウの保護区域が皆伐のため危機的状況なので、
今後は詳細な分布や生息状況の調査を行って、その結果を踏まえた対応策を考える事が必要だろうと思います。
近年ではいくつもの個体群を確保できるような環境の連なりを期待するのが難しくなりつつありますが、
少しでもギフチョウの棲息し易い環境を提供できるように努力して行きたいものです。
Re: タイトルなし
- 2017/02/07(火) 21:29:30 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
いえいえ、私はたまにしか行かないのでこれで疲れたと言っていては罰が当たります(笑)。
このカイコバイモの保護地、ギフチョウの棲息場所として環境は悪くなさそうなので、
おっしゃるように近所からの再移入を考えるのは悪くないと思います。
今までそのプランは検討した事はないのでこんど会の方でも相談してみます。
カイコバイモは私も見た事がありません。可愛らしい花なので機会があれば見に行ってみたいと思っています。
- 2017/02/08(水) 16:29:33 |
- URL |
- clossiana
- [ edit ]
何時の日かギフチョウが飛び交うようになればよいですね。
Re: タイトルなし
- 2017/02/08(水) 20:31:03 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
コメントありがとうございます。
実を申しますと今日になってじわっと疲れが出てきた感があり、なんとも情けない思いをしております(笑)。
富士宮周辺の丘陵地帯はかつてはギフチョウを多産していましたが、住宅地やゴルフ場開発、採集圧で数を減らし、
1960年代末期でほぼ絶滅しました。
今回草刈りをした場所はその続きにあたるような場所で、もうかなり前からギフチョウは見られなくなっていたようです。
ただ、人間の開発の方も一時期のような勢いはなくなってきたので、里山として保全してゆけばまたギフチョウが戻ってくる可能性もあるかもしれませんね。
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のショップをやっています。
このブログでは仕事と関係ない趣味の写真を中心に、日々の出来ごとや思い出など書いて行こうと思います。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (17)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
