1ヶ月余ぶりのブログ更新は相当遡って7月27日。7月26日付の記事で仕事が忙しくなりそうと書い
たが正しくその通りで、8月に入ってからはほとんど時間が取れず蝶の撮影にも2度しか出かけられなかっ
た。殊にこの1ヶ月は忙しく、1日15〜16時間労働の日々がけっこう続いてもちろん休みはなし。いや
はやなんともである。
先週旭川の家具工場に打ち合わせに行き、帰ってから色々と事後処理を済ませ、昨日からようやく時間が
できたので、久しぶりにブログの管理ページを開いてみた。
8月2日の記事(CLICK)でシーバスのことを書いたがその時は赤レンガ倉庫と山下公園を往復しただけ
だった。しかしこの日は横浜駅東口から山下公園までの各駅停車に乗船することができた。

<OLYMPUS OMD E-M5Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
ベイクォーター脇の階段を降りてシーバスの船着場に向かう。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
船が出発してすぐにみなとみらい大橋の下をくぐる。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
続いて古くからある貨物線の鉄橋をくぐるが、あたふたしていて写真を撮りそこなったので振り返ってポー
トサイド地区のマンションを背景に撮影した。ちょうど貨物列車が通過してゆくところだった。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO トリミング>
ノースドックには米海軍の高速輸送船 "GUAM" が停泊中。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>
みなとみらいの船着場でコスモクロックを背景に。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>
赤レンガ倉庫に向かう途中には、整備中の9号バースのシンボル「ハンマーヘッドクレーン」が迫力ある姿
で望まれる。この埠頭にできる複合施設の名称も「ハンマーヘッド」に決まったらしいがちょっと?だ。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
大桟橋にはダイヤモンドプリンセス が停泊中。この船は常連さんだが海上から見上げるように見るとちょ
っと新鮮だ。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
浮体式防災基地。9号バースの客船用整備に伴い大桟橋の前に引っ越してきた。災害時、固定桟橋が損壊し
た場合救援物資の運搬船がここに接岸する。中が空洞になっていてある程度の物資の備蓄ができるようにな
っている。ないよりはましかもしれない。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
この日は天気が不安定でこの時刻は雨から晴れに変わってきた頃。空が面白いかもしれないと思って出掛け
たのだが狙い通り表情のある空が見られた。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO トリミング>
何処の国の人だろう。話さなかったのでわからない。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>
山下公園に到着。氷川丸の鎖では今日も鵜が羽を休めていた。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>
ウミネコだろうか。左下に赤灯台が見えている。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>
船首の鎖にはいつものようにずらりとウミネコ。トビも混じっていた。
たが正しくその通りで、8月に入ってからはほとんど時間が取れず蝶の撮影にも2度しか出かけられなかっ
た。殊にこの1ヶ月は忙しく、1日15〜16時間労働の日々がけっこう続いてもちろん休みはなし。いや
はやなんともである。
先週旭川の家具工場に打ち合わせに行き、帰ってから色々と事後処理を済ませ、昨日からようやく時間が
できたので、久しぶりにブログの管理ページを開いてみた。
8月2日の記事(CLICK)でシーバスのことを書いたがその時は赤レンガ倉庫と山下公園を往復しただけ
だった。しかしこの日は横浜駅東口から山下公園までの各駅停車に乗船することができた。

<OLYMPUS OMD E-M5Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
ベイクォーター脇の階段を降りてシーバスの船着場に向かう。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
船が出発してすぐにみなとみらい大橋の下をくぐる。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
続いて古くからある貨物線の鉄橋をくぐるが、あたふたしていて写真を撮りそこなったので振り返ってポー
トサイド地区のマンションを背景に撮影した。ちょうど貨物列車が通過してゆくところだった。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO トリミング>
ノースドックには米海軍の高速輸送船 "GUAM" が停泊中。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>
みなとみらいの船着場でコスモクロックを背景に。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>
赤レンガ倉庫に向かう途中には、整備中の9号バースのシンボル「ハンマーヘッドクレーン」が迫力ある姿
で望まれる。この埠頭にできる複合施設の名称も「ハンマーヘッド」に決まったらしいがちょっと?だ。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
大桟橋にはダイヤモンドプリンセス が停泊中。この船は常連さんだが海上から見上げるように見るとちょ
っと新鮮だ。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
浮体式防災基地。9号バースの客船用整備に伴い大桟橋の前に引っ越してきた。災害時、固定桟橋が損壊し
た場合救援物資の運搬船がここに接岸する。中が空洞になっていてある程度の物資の備蓄ができるようにな
っている。ないよりはましかもしれない。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO>
この日は天気が不安定でこの時刻は雨から晴れに変わってきた頃。空が面白いかもしれないと思って出掛け
たのだが狙い通り表情のある空が見られた。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO トリミング>
何処の国の人だろう。話さなかったのでわからない。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>
山下公園に到着。氷川丸の鎖では今日も鵜が羽を休めていた。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>
ウミネコだろうか。左下に赤灯台が見えている。

<OLYMPUS OMD E-M1Ⅱ / M.ZUIKO DIGITAL ED 40~150mm F2.8 PRO>
船首の鎖にはいつものようにずらりとウミネコ。トビも混じっていた。
スポンサーサイト
- 横浜風景
- / trackback:0
- / comment:12
- [ edit ]
Re: タイトルなし
- 2019/09/18(水) 13:38:24 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
コメントありがとうございます。
忙しすぎは本当によくありませんね。
閉じこもってPCに向かっていると運動不足で、そんなに食べていないのにお腹が育ってきます。
仕事がなさすぎるのも困りますが、いつもバランスよくというのはなかなか・・・
大会社だと(ブラックは別として)仕事の振り分けが効くのがいいですね。
"GUAM"は最近よく止まっている船です。何を運んでいるのでしょうね?
- 2019/09/18(水) 16:18:01 |
- URL |
- clossiana
- [ edit ]
この時期ですと道端のいたるところに生えているオオハンゴンソウに
クジャクチョウが群れているのが普通ですが木工団地の方であれば、
ちょっと無理だったかな。
船でゆっくりと回られたのも忙しくなる前のことなんですね。
naoggioさんに代わって今度は私のPCの具合が悪くて当分、更新が出来そう
もないです。
Re: タイトルなし
- 2019/09/20(金) 07:08:24 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
コメントありがとうございます。
はい。行って参りました。
2日間いたのですが残念ながら蝶の姿といえばモンシロチョウらしき白い蝶を2度見かけただけでした。
東川町という所ですが町が色々と工夫しているらしく、珍しく人口が増加しているそうです。
ラーメンも美味しかったですよ。
PCの具合が悪くなるとどうにもなりませんね。ご不便お察しします。
面倒でも早めに交換した方がいいのでしょうね。
Re: タイトルなし
- 2019/09/20(金) 07:32:22 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
お久しぶりです。なんだかずいぶん長いことお目にかかっていない気がします。
ひと段落するかと思いきや色々と問題が出てきて昨日も徹夜してました。
彼岸花・・・そうですねえ。彼岸花にやってくるアゲハ類でもゆっくり撮影したいものですが。
房総、今日君津まで行きます。
以前自動車のショールームに家具を入れたのですが、先日の台風で前面のガラスが割れてめちゃくちゃになっているみたいです。
テーブルにガラスが突き刺さったり脚が折れたりしていて修理の見積もりを出して欲しいそうです。
今日は車が使えないので大変です。
- 2019/09/21(土) 21:53:29 |
- URL |
- midori
- [ edit ]
それ以外も、色々忙しさが重なってしまっているのでしょうね!?
休みなしの15~16時間労働...過酷ですね。
うん十年前の12月、同じような労働時間を経験しました。
気が抜けて、翌年の正月に体調を崩していたことを思い出しました。
今は、気が張っていると思うので、この後の体調、お気をつけください。
5枚目、好きです。
横浜(みなとみらい)だーいすき(*^_^*)!!
Re: タイトルなし
- 2019/10/07(月) 14:40:00 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
コメントありがとうございます。
レスが遅くなってしまって申し訳ありませんでしたが、本当に1分を争う状況が続いていたのでどうかご勘弁ください。
実は次の仕事が入ってしまって昨日までそんな生活が続いていましたが、今日はちょっと時間が空きました。
でも難しい仕事なので、結局納品が終わるまで安心することができません。そのストレスが一番こたえますね。
11月からは撮影再開予定なので是非またよろしくお願い致します。
Re: タイトルなし
- 2019/10/07(月) 14:49:10 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
遅レスでごめんなさい。
なんだかまだまだ続いてますよ〜。
もう2ヶ月になるのでさすがに嫌になってきました。
これほど仕事したのは学生の時のアルバイト以来です。その時は入院患者が出ました(笑)。
midoriさんも10年前にご経験済みですか。ご苦労様でした。
体には気をつけないとと思っております。
時間ができたらまたお目にかかりたいものです。5枚目・・・なるほど。ありがとうございます。
Re: タイトルなし
- 2019/10/07(月) 14:57:21 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
レス、超遅れてしまってすみませんでした。
相変わらず老骨鞭打って働いております。
なんだかここまで追い込んでいるとそれが普通になってしまって・・・完全にワーカーホリック状態と言えそうです。
加速がついてしまった物体が急には止まれないように、
いきなりクールダウンはできそうもないので徐々に落ち着かせて行こうと思っています。
赤い服の女性の写真は私もお気に入りです。ありがとうございます。
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のお店をやっています。このブログは仕事と関係のない日々のスナップや過去の写真、また大好きな蝶の写真を中心にアップしていきます。家具に興味のある方はリンクトップの会社ホームページにも是非遊びにいらして下さい。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (7)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (3)
- 2019/07 (9)
- 2019/06 (13)
- 2019/05 (9)
- 2019/04 (11)
- 2019/03 (11)
- 2019/02 (10)
- 2019/01 (8)
- 2018/12 (13)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (14)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (19)
- 2018/07 (20)
- 2018/06 (15)
- 2018/05 (15)
- 2018/04 (23)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 蝶のいる風景blog
- 今日の一枚 しばたのブログ
- 里山便り
- 案山子
- みき♂の虫撮り友人帖
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
