自宅の周りではここ数年ゴマダラチョウをほとんど見かけていませんんでした。
やはりアカボシゴマダラに押されているのかなと思って心配していましたが、
7月23日の朝、以前の記事でご紹介したリュウキュウベニイトトンボの池のお庭にゴマダラチョウがやって来て、バナナのトラップに群がったアカボシゴマダラの中で元気に吸汁していたようです。

3頭のアカボシゴマダラと1頭のゴマダラチョウ(7月23日 Y氏撮影)
翌朝、カエデの樹液にゴマダラチョウがやって来たとYさんから連絡があったので急いでカメラを用意して駆けつけました。
樹液の滲みだすカエデの幹で、ヒメジャノメやカナブンと一緒にゴマダラチョウが樹液を吸っていました。
アカボシゴマダラとゴマダラチョウ、これからも共存していってくれるといいですね。

ゴマダラチョウ(右)とヒメジャノメ(左)7月24日撮影

ゴマダラチョウ 7月24日撮影
リュウキュウベニイトトンボも元気でした。

やはりアカボシゴマダラに押されているのかなと思って心配していましたが、
7月23日の朝、以前の記事でご紹介したリュウキュウベニイトトンボの池のお庭にゴマダラチョウがやって来て、バナナのトラップに群がったアカボシゴマダラの中で元気に吸汁していたようです。

3頭のアカボシゴマダラと1頭のゴマダラチョウ(7月23日 Y氏撮影)
翌朝、カエデの樹液にゴマダラチョウがやって来たとYさんから連絡があったので急いでカメラを用意して駆けつけました。
樹液の滲みだすカエデの幹で、ヒメジャノメやカナブンと一緒にゴマダラチョウが樹液を吸っていました。
アカボシゴマダラとゴマダラチョウ、これからも共存していってくれるといいですね。

ゴマダラチョウ(右)とヒメジャノメ(左)7月24日撮影

ゴマダラチョウ 7月24日撮影
リュウキュウベニイトトンボも元気でした。

スポンサーサイト
- 蝶
- / trackback:0
- / comment:8
- [ edit ]
Re: ご無沙汰です
- 2012/07/27(金) 22:35:10 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
ウワアアーッ ! お久しぶりです。ご無沙汰してしまって申し訳ありません。
この1年、リンクさせて頂いている蝶ブログの方にコメントするだけでも精一杯で、
とても鳥の方まで手が回りませんでした。
本当にゴメンナサイ。
アカボシゴマダラ、関西方面への進出はさほどでもないようですが、関東からの北上は目覚ましいものがあります。北半球の昆虫の場合、全般的に南下より北上の傾向が強い気がします。これは温暖化が原因というより、もともとそういう傾向があるのではないかと思うのですがどうでしょう。
おっしゃる通り「本来の生息地で見る」というのが愛好家の理想ではありますが、来てしまったもの(放してしまったもの)は拒まずというのが私の方針です。
人間がどんなに反自然的に振る舞おうとも、それも結局自然の成り行きというのが私の考え方です。
生意気なことを言いいました(笑)。今後ともよろしくお願い致します。
Re: ほっとします
- 2012/07/28(土) 19:11:11 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
ほっとする、というのが本当にピッタリの表現ですね。
アカボシもいいですが、やっぱりしっくりはきませんものね。
人間の身勝手とは言え一度土着してしまったアカボシですから滅びてしまうのは可哀想。
ゴマダラチョウと共存してくれる事を願っています。
和的な美しさというのも言い得てますね。風土というのは不思議なものです。
Re: No title
- 2012/07/28(土) 19:19:03 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
そうだと思います。アカボシゴマダラが増え始めた頃には良く目にした光景ですが、最近はアカボシばかり目立っていました。
ゴマダラチョウも持ち直して「どっこい元気だぞ」という所を見せて欲しいと思っています。それで復権などというタイトルにしてみました。
トラップの件ですがこのお庭はダンダラさんもご存知のYさんのお庭です。昔から良くトラップを置かれていて、色々な蝶(ウスイロコノマチョウなんかも)がやって来ます。以前はゴマダラチョウやルリタテハ、各種ジャノメチョウ類がよく来ていましたが最近はアカボシが優勢でした。
Re: タイトルなし
- 2012/07/28(土) 19:25:10 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
Yさんの庭は夢の庭です。植物も面白いのですが私は門外漢なので今一つわかりません(笑)。
でも温室の中には色々な宝物があるのだろうと思います。先日ウロコノキシノブを見せてもらいました。
ゴマダラとアカボシのせめぎ合いがどうなっているのか実際にはわかりませんが、
なんとか共存して行って欲しいと思います。
池のある庭・・・いいですね。
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のショップをやっています。
このブログでは仕事と関係ない趣味の写真を中心に、日々の出来ごとや思い出など書いて行こうと思います。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (17)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
