昨年1月26日の記事で谷川岳の一ノ倉沢の写真をアップしましたが、4年後の写真もあったので掲載しておきます。

1984年11月18日 一ノ倉沢、人外魔境の趣がありますね。

同上
この日は仕事で水上に行っていたのですが、夕方上の写真を撮ってから横浜に取って返し、その晩に友人夫妻と家内を伴って再び水上へ行きました。で、撮影したのが下の写真。
元気だったなあ・・・

1984年11月19日

1984年11月18日 一ノ倉沢、人外魔境の趣がありますね。

同上
この日は仕事で水上に行っていたのですが、夕方上の写真を撮ってから横浜に取って返し、その晩に友人夫妻と家内を伴って再び水上へ行きました。で、撮影したのが下の写真。
元気だったなあ・・・

1984年11月19日
スポンサーサイト
- 山岳風景
- / trackback:0
- / comment:4
- [ edit ]
Re: No title
- 2012/12/19(水) 17:00:01 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
魔の山・・・本当にそんな印象ですね。
天気が良い日は朝陽が当たって明るい感じに見えるのですが、ガスったりすると恐ろしい雰囲気になります。
岩場の難度は私にはわかりませんが、たくさんのクライマーが入る事と天候が急変し易い山である事が多くの人名を奪ってきた要因なのでしょう。
幸い近年はあまりここでの事故の話は聞きません。昔より岩登りの技術、知識、装備が格段に進歩しているせいでしょうか。
Re: No title
- 2012/12/19(水) 17:12:14 |
- URL |
- naoggio
- [ edit ]
上越新幹線の開通は1982年11月のようなのでこの時点では開通2周年くらいですね。
確か林道は車が入れたと思いますが厳冬期は入れなくなります。
1度凍結でスリップして怖い目に会いました。
初夏にご覧になったんですか。また印象が違うでしょうね。その頃にも機会があったら行ってみたいです。
穂高の滝谷は見た事がないので一度見てみたいものです。
プロフィール
Author:naoggio
横浜でオーダー家具のショップをやっています。
このブログでは仕事と関係ない趣味の写真を中心に、日々の出来ごとや思い出など書いて行こうと思います。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (19)
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (8)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (17)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (32)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (29)
- 2017/04 (24)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (27)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (23)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (11)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (24)
- 2016/04 (27)
- 2016/03 (30)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (20)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (11)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (13)
- 2015/08 (7)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (14)
- 2015/04 (8)
- 2015/03 (5)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (3)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (3)
- 2014/03 (3)
- 2014/02 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (9)
- 2013/07 (8)
- 2013/06 (8)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (5)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (31)
- 2012/11 (31)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (31)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (29)
- 2012/01 (31)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (30)
- 2011/10 (32)
- 2011/09 (31)
- 2011/08 (32)
- 2011/07 (31)
- 2011/06 (30)
- 2011/05 (32)
- 2011/04 (31)
- 2011/03 (32)
- 2011/02 (29)
- 2011/01 (32)
- 2010/12 (1)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
- order furniture standards
- standards time
- 蝶の玉手箱
- 美撮りに夢中!
- イナの写真ブログ(仮)
- コロポックル賛歌
- 90%papillon
- 登山道の管理日記
- 虫むしクラブ
- Kayoko World
- みょう♪わくわく里山さんぽ
- アカゲラのブログ
- 小畦川日記
- あやはべる/撮影日誌
- 二人でBirdlife
- ネイチャーフォト私と自然
- 私家版里山図鑑
- 蝶撮日記
- フィールドノート
- たかがヤマト、されどヤマト
- my蝶あるばむ
- 虫林花山の散歩道
- 蝶と山・てくてく写日記
- 探蝶逍遥記
- 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい
- Nature World-隠れ野
- 気まぐれ蝶鳥
- ヘムレンのNature Photo
- すみれ奏へようこそ
- 安曇野の蝶と自然
- 蝶超天国
- 浅間暮らし
- 蝶鳥ウォッチング
- 風の翅
- Sippo☆のネイチャー探索記 2
- ヒメオオの寄り道
- Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう !
- field-notebook.net
- はばたき
- マイクロフォーサーズ応援団
- カーコとダンナのお出かけ写真
- 蝶の生態写真
- ALPS PHOTOGRAPHY
- 超人日報
- くびきの虫撮り日記
- 相模蝶の観察記録
- Butterfly & Dragonfly
- 簡易版 探索・撮影記
- 管理画面
ブロとも申請フォーム
QRコード
